栗木台鍼灸接骨院
ネット予約
メニュー

湿邪

2020年5月30日

湿邪

梅雨に入ると、身体が重い・だるい、食欲がないなどの体調不良を東洋医学では湿邪(しつじゃ)というそうです。

湿邪とは…
湿度の高い時期に、余分な水分や老廃物が溜まることで引き起こされる心身の不調のこと。東洋医学では、体内に溜まった「湿邪(水の邪気)」が「冷え」を引き起こし、血液の循環が滞って代謝が悪くなるとされています。

代謝が悪くなると、汗や尿で水分をしっかり排出できなくなり、むくみも起こりやすくなります。湿邪は胃に停滞して、胃腸の機能を低下させ、食欲不振、残尿感、下痢、頭痛、だるさ、関節痛などの症状も起こってきます。
その他にも、偏頭痛、めまい、耳鳴り、自律神経のバランスが崩れやすくなるため、イライラしたり、ストレスを感じやすくなったりします。

湿邪対策として…

湿気を室内に入れない
除湿をして部屋の湿度を40~60%に保つ。

体内の水はけをよくする利水・利尿作用のある食材を食べよう
大豆やあずきなどの豆類、きゅうりやスイカなどのうり類、大麦や小麦などの麦類、とうもろこしなどは利尿作用があります。みょうがやパクチーなどの香味野菜や唐辛子やカレー粉は発汗を促します。

水分の摂り方
冷たい飲み物のとりすぎは、胃腸を弱めて湿邪の原因になりますので、常温にして飲みましょう。

体を冷やさない
梅雨のだるさや食欲不振になると、ついつい冷たいものが食べたくなりますが、体を冷やすので食べすぎには注意しましょう。

下半身を温める
水分は下に溜まるため下半身が冷えやすくなります。寝るときは足首とかかとを覆ってつま先を出すタイプの夏用のウォーマーを着用し、日中も靴下を履きましょう。

冷たい飲み物を多量に摂取すると湿邪をより悪化させる原因になりますが、常温の飲み物でしたら体を冷やすこともないので水分摂取は無理に控えないようにしてください!熱中症を引き起こす恐れがあります。

雨が続くと気分も憂鬱になりますが、体調には十分ご留意ください。

 


PageTop