
患者様からの多い質問です
鍼灸治療費は?
病状や治療方法により異なりますが、初診時・・ホームページ割で5,000円
第2診からは4,500円~5,500円の方が多いです。
部分的な治療や保険の負担割合が1~2割の方はもう少し安くなります。
詳しくは直接おたずね下さい。
鍼は痛くない?
鍼の太さや長さには色々な種類があります。
刺し方も色々あります。基本的には痛みはありませんが場合によりチクっとしたり、
重だるいような感覚がありますが、注射に比べると大したことはありません。
鍼や灸はクセになる?
鍼灸治療はクセにはなりません。
その時々の患者さまの身体の歪みを調整するものですので治療の内容も毎回同じとも限りません。
鍼や灸に副作用はありませんか?
副作用はありません。
良くなるための反応として「めんげん」と言い、治療後に眠くなったり身体がだるくなったりする場合がありますが、心配ありません。
治療後はなるべくゆっくり身体を休めてください。
治療時間はどれくらい?
初診時は時間がかかりますが、次からは平均すると45~60分です。
これも病態や症状により異なります。
5分で終わる方もいれば1時間以上かかる方もいらっしゃいます。
短いコースで肩こりや腰の施術などやってますか?
やっておりません。以前は短い時間でもやっていましたが、肩こり・腰痛はレギュラコースからとさせて頂きます。
どれくらいの間隔で治療を受ければいい?
治療間隔は病態や症状により異なります。
毎日治療すれば良いとも限りません。
患者さま一人ひとりに担当の先生から理想的な治療間隔はお伝えいたします。
捻挫してしまったが保険が効きますか?
捻挫はお怪我をしてしまったと言う事になりますので、保険が利きます。
どんな時に接骨院に行けるんですか?
生活の中や学校などでお怪我をしてしまった場合に通院して頂けます。
肩こりで接骨院に来ていいのですか?
通院する場合は自費になります。保険での通院はできません。
運動して怪我をしたんですが、治しながら運動できますか?
できますけど、治りが遅くなります。
痛いときは冷やした方がいいですか?それとも温めたほうがいいですか?
まず急に痛めたぎっくり腰、寝違え、捻挫等は冷たいものを患部に当てて、
10分以上冷やしてください。
慢性的な痛みは温めて血行をよくしたほうが効果的です。
湿布を貼りましたがどのくらいで変えればいいのですか?
4、5時間で取り替えていただきたいです。痒くなったり、痛くなったらすぐにはがしてください。
お問い合わせについて
お問い合わせをお待ちしております。 →メールでのお問い合わせ